雲畑1 松尾谷分岐-樋ノ水峠-貴船山-滝谷峠-柳谷峠-魚谷山-祖父谷川-オ梅谷-魚谷峠-松尾谷分岐

01 02 03
雲畑出張所 出合橋バス停 魚谷峠への林道へ
04 05 06
松尾谷出合にデポ 直谷への林道 樋ノ水谷へ
07 08 09
橋を渡る 朝日の中 沢沿いに往く
10 11 12
植林と自然林の間を抜け 沢沿いに 進む
13 14 15
樋ノ水峠の案内板に出会うと 直ぐ峠に着く 貴船山も直ぐ
16 17 18
二等三角点 滝谷峠への近道 まぁ、どこでも歩けるけど
19 20 21
疎林の中を行くと ユリ道に出会う 200m毎に標識
22 23 24
二ノ瀬尾根コース 見晴らし良好、と 貴船の最高点 約710m、と
25 26 27
滝谷峠-二ノ瀬駅 明るい杉林を行く 滝谷峠着
28 29 30
東方向を見る 花背鉄塔が見える 南方を見る
31 32 33
魚谷山の標識を過ぎると 林道に出会う 直谷林道は堰堤まで来ている
34 35 36
堰堤の右の道を上がる 滝谷峠-柳谷峠 沢沿いに登る
37 38 39
今西博士の胸像 右に北山荘を見て 登れば柳谷峠
40 41 42
750m 魚谷山へ 疎林の中を歩む
43 44 45
程なく、魚谷山へ 三角点も倒木の下 見通しは無し
46 47 48
魚谷峠は 林道の交差点 標識は脇の木にひっそりと 才梅谷・狼峠への細道
49 50 51
医王沢は荒れていると P831の奥に桟敷岳の頭が見える 北側P852方向を見る
52 53 54
石仏峠の林道を10分歩けば柳谷峠分岐標識 林道は倒木で潜ったり、跨いだり 大変なので、狼峠に向けて谷に降りる
55 56 57
狼峠への標識あるも 小さな沢沿いの道もこの有様
潜ることも跨ぐことも出来ず、
結局根っこの所まで高巻きすることに
やっと出た所が、なんと・・・
58 59 60
峠の名残りは脇の木の標識 まるで宅地造成地だ 峠への小径も消え失せた
61 62 63
峠への表示板も脇の木に 峠も小径も なんてことだ 才梅谷林道に曲がる
64 65 66
間伐材を有効利用した堰堤だとか 魚谷峠の 標識あるが
67 68 二万五千の谷道を探したが藪で進めず
尾根の背を降り、林道の法面を滑り降り、
お尻が泥だらけ。何時ものお粗末でした。
北山本の最初の10ページ程は書換えが必要なのでは。
峠まで林道が上がっていた まるで交差点 酷いことを  


今日の花
(花の名前、ご指摘下さい。)
101 102 103
沢沿いにタニウツギ 白いムシカリが咲き 足元には
104 105 106
ヒトリシズカ マムシソウ、が 頭上には若葉が煌き
107 108 109
白い 花が 明るい
110 111 112
沢には クリンソウが 鮮やかに
113 114 115
咲き乱れ ムシカリの白 ツツジの紅が明るい
116 117 118
フジ 足元には、白
119 120 121
と咲き 蝶(蛾?)が 蜜を吸う
122 123 124
? ?? タニウツギには
125 126 127
アゲハが 止まる ヒラヒラ飛んでるようだが
蝶道というのがあるのだそうな。
128    
先程山向こうで会った蝶専門の写真家は
夕方まで時間つぶしをしていたのだと。
蝶も食事時間が有るらしい。
   
[戻る]